自動ドアのセンサー交換事例【費用・施工内容】

ブログ

自動ドアのセンサー交換事例【費用・施工内容】

更新日:2023/05/31
  • 自動ドアのセンサーを交換したいので費用の概算を知りたい
  • メーカーから自動ドアのセンサー交換を提案されたが費用が高額なので相見積もりをとりたい

このようなことでお悩みではありませんか?
一般の方で自動ドア工事の相場を知っている事なんてそうないですよね。
ひとえにセンサー交換といってもセンサーの種類、数、メーカー等で金額が大きく変わりますのでインターネットで情報を探してもそう自分の工事にあった金額にたどり着くのも難しいでしょう。
ここでは弊社の携わった自動ドア工事でセンサーを交換する事例を施工内容と金額にフォーカスして紹介しています。
自動ドアのセンサー交換でお困りの方はぜひ参考にしてください。

自動ドアのセンサーの種類

自動ドアにはタッチセンサーと無目センサーの2種類のセンサーがあります。

タッチセンサー

読んで字のごとくボタンを押したり特定の部位にタッチすることで自動ドアが開きます。
タッチという明確な動作を必要とするので不要なドアの開閉を抑えられ、冷暖房の効率アップといった利点があります。
近年コロナ対策として非接触型のタッチスイッチを選ばれるお客様も増えてきています。

無目センサー

近づいたら自動で開くスタンダードなタイプのセンサーです。

自動ドアのセンサー交換の費用相場

上記は2020年度の弊社のセンサー交換の費用分布です。
タッチスイッチ、無目センサーともに交換の相場は一つ当たり工賃込みで4万円~5万円が最頻値です。
自動ドアは表と裏に2か所、タッチスイッチの場合は左右も含めて最大4か所あるのでまとめて交換する場合はだんだん高額になっていきます。
まとめて交換する場合は値引きもありますが、無目センサーの場合は紫外線に弱いので内と外では極端に寿命が違う場合があるので外側のセンサーだけ交換するケースが多いです。
今のセンサーですと耐用年数は10年程度とされていますので複数のセンサーを交換する際は本当に必要かどうかよく考えて進めましょう。

自動ドアの修理費用については下記に大きくまとめていますのでこちらも参考にしてください。

https://morevrp.com/blogs/%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%89%e3%82%a2%e4%bf%ae%e7%90%86%e3%81%ae%e5%b9%b3%e5%9d%87%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%83%bb%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

自動ドアのセンサー交換事例

寺岡製の自動ドアの赤外線無目センサーの交換

問い合わせ内容

センサー式の自動ドアの修理をお願いします。
ホテルの玄関で内側からは開くが外から開かない状態です。

メーカー:寺岡オートドア
自動ドアの開閉方式:両引き
センサーの種類:無目センサー

施工内容

外側のセンサーが反応しないということで外部の無目センサーを交換しました。
既存のセンサーを取り外し、新しいものと交換して調整して完了です。
今回は手元に在庫のセンサーがありましたのでその場で交換工事を行いました。
施工時間は調整含めて1時間程度です。

費用

光線式センサーOA-215V:35,000円
取替工事費:3,000円
基本出張料:7,000円
出精値引き:-5,000円
消費税:3,200円
合計(税込み):43200円

ナブコ製自動ドアのタッチセンサーの交換

お問い合わせ内容

タッチして開くタイプの自動ドアなのですがタッチしても開かないので修理をお願いします。
可能なら本日の16:00までに直したいです。

メーカー:ナブコ
自動ドアの開閉方式:片引き
センサーの種類:タッチセンサーと無目センサーの混合

施工内容

飲食店で開店時間までに自動ドアを動かしたいとご用命いただきました。
12年以上ご使用ということでセンサー交換を行いました。
今回の自動ドアがナブコの古いタイプでしたのでセンサー交換で済みましたが、新しい自動ドアではナブコ以外はセンサーのみの交換ができないケースもありますのでメーカー選びはよく考えた方が良いです。センサー交換で済むのに全交換以上の修理見積が出ることは自動ドア工事あるあるです。

 

 

費用


自動ドアタッチパネルセンサー交換:¥45,000
自動ドアセンサー受信ランプ交換:¥32,000
取付作業:¥20,000
交通費諸経費:¥5,000
小計:¥102,000
消費税:¥8,160
合計金額:¥110,160

 

この記事の監修者
著者情報酒井 隆

経歴

自動ドアに携わって17年以上。 大手自動ドアメーカーで8年、自動ドアの製造および施工事業に従事後、自動ドアメンテナンスに合流。 今は中部地方のチームリーダーとして自動ドアの修理工事の指導を行う傍ら、WEB担当として情報発信も行う。

実績

  • 独立後800件以上の施工件数
  • メーカー問わずマンションの自動ドアから大型商業施設の自動ドアまで幅広く経験

保有資格

  • 自動ドア施工技能士
  • 自動ドア保守・メンテナンス管理者
  • 第二種電気工事士
  • 防火シャッター・ドア保守点検専門技術者証
  • 消防設備士免状

2024年8月31日

自動ドアが反応しない?不具合の原因や対処ステップを紹介

国内で毎年15万台前後生産されている自動ドア。現代では外を歩けば自動ドアを見ない日はないでしょう。 ...

2023年6月1日

自動ドアの資格「自動ドア施工技能士」とは?優良自動ドア修理業者の判断基準にも

「自動ドアを新規で設置したい」 「自動ドアのメンテナンスをお願いしたい」 このような場合に、どのよう...

2023年5月31日

自動ドアのガラスが破損した時の適切な対処法【放置は絶対ダメ】

自動ドアのガラスが破損してしまった・・ 誤って自動ドアのガラスが割ってしまったけど弁償ってどれくらい...

2023年5月31日

自動ドアが地震の際に開かない?緊急時の対策について解説!

自動ドアは、私たちの身近な公共施設や病院、ホテル、コンビニなど至るところに設置されています。 小さい...

2023年5月31日

正しい自動ドア修理業者の選び方

自動ドアが壊れた時どうすればいいの? その1 自動ドアを自分で修理する! まず自分で修理出来るような...

ランキング

    まだデータがありません。

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー